neko's 蔵書増加記録
2001年7〜12月分
2001年12月31日
どこからか発掘された。
つーか、蔵書リストに記入するのを忘れたまましばらく放っておかれていたのだ(汗
「月とサンダル」1〜2(よしながふみ、花音コミックス)
「ソルフェージュ」(よしながふみ、花音コミックス)
「本当に、やさしい。」(よしながふみ、スーパービーボーイコミックス)
「愛とは夜に気付くもの」(よしながふみ、スーパービーボーイコミックス)
「ジェラールとジャック」全2巻(よしながふみ、スーパービーボーイコミックス)
「1限めはやる気の民法」(よしながふみ、ビーボーイコミックス)
「こどもの体温」(よしながふみ、ウィングスコミックス)
「彼は花園で夢を見る」(よしながふみ、ウィングスコミックス)
「西洋骨董洋菓子店」1〜3(よしながふみ、ウィングスコミックス)
「魁!!クロマティ高校」1〜2(野中英次、マガジンKC)
「ともだちなんにんなくすかな」2(現代洋子、ヤングユーコミックス)
2001年12月24日
新刊。
「エロイカより愛をこめて」27(青池保子、プリンセスコミックス)
「トランジスタにヴィーナス」3(竹本泉、MFコミックス)
「静かなるドン」56(新田たつお、マンサンコミックス)
2001年12月19〜20日
新刊。
「天は赤い河のほとり」26(篠原千絵、フラワーコミックス)
「海よりも深く」9(吉村明美、フラワーコミックス)
「秘密」1(清水玲子、ジェッツコミックス)
2001年12月13日
新刊。
「ぴくぴく仙太郎」21(布浦翼、KCBL)
「恋愛内科25時」3(松苗あけみ、MIUコミックス)
2001年12月10日
新刊。
「一条ゆかり THE BEST さまざまな愛のかたち─華麗なる一条ワールド─」(一条ゆかり、クイーンズコミックス)
「槇村さとる THE BEST なりたい自分になる!」(槇村さとる、クイーンズコミックス)
「宮脇明子 THE BEST 呪い〜ホラー漫画セレクション〜」(宮脇明子、クイーンズコミックス)
「天使の落魄」2(塩森恵子、クイーンズコミックス)
「NANA」4(矢沢あい、りぼんマスコットコミックスクッキー)
「甘い生活」21(弓月光、ヤングジャンプコミックス・ビージャン)
2001年12月5〜6日
YAHOOで落札。
「恐怖」1、3(楳図かずお、秋田漫画文庫)
「赤ん坊少女」(楳図かずお、角川ホラー文庫)
落札の後の顛末が、風かをる先生のページ(http://members.edogawa.home.ne.jp/kaze516/)の
独り言のコーナー(12/3)に書いてあったりしますが
私は単に面白がっていただけだったり。
…あ、はやく代金送らなきゃ。
渋谷まんだらけ。
「飛べ!ペガサス」(有吉京子、マーガレットレインボーコミックス)
300円。全然安くないと思いましたが、ブックセンターいとうで買おうとすると
1000円の値札が付いてたりするので、ま、いいか。
新刊。
「ふたりのピンチをHにのりきる!」(酒井美羽、白泉社レディースコミックス)
「NATURAL」11(成田美名子、花とゆめコミックス)
「ぴこぴこのきらきら」(竹本泉、ミッシィコミックスDX)
「うそつきエンジェル」(文月今日子、ミッシィコミックス)
「ねこミックス」1(竹本泉、中山星香、和田慎二、樹村みのり、坂田靖子他、コミック"ねこだけ"アンソロジー)
2001年11月28〜30日
吉祥寺、ブックステーションまんが館。
「赤々丸」全3巻(内田美奈子、Stコミックス)
大都社版は持ってなかった。これの全巻セットを見かけることは比較的少ないですね。
新刊。
「修道士ファルコ」2(青池保子、ジェッツコミックス)
「Heaven?」3(佐々木倫子、ビッグスピリッツコミックススペシャル)
2001年11月26日
東小金井、古本市場。
「あいつの四季」(上原きみこ、フラワーコミックス)
新刊。
「悪魔のようなあなた」4(松本ななこ、フラワーコミックス)
「のら猫の話」(吉村明美、フラワーコミックス)
「太陽娘〜ティダネーネー〜」1(池田さとみ、ジュディーコミックス)
2001年11月22〜23日
ブックオフ花小金井店。
「ひみつの階段」2(紺野キタ、ファンタジーコミックス)
新刊。
「柴王」1(布浦翼、モーニングKC)
2001年11月19日
新刊。
「パタリロ!」73(魔夜峰央、花とゆめコミックス)
「imagine29」3(槇村さとる、ヤングユーコミックスコーラスシリーズ)
2001年11月17〜18日
東小金井、古本市場。
「田園少年」(紺野キタ、CRAFTCOMICS)
この間出た本。新刊書店で見つからなかったものが古本市場に並んでいた。
頂きもの。有難う〜〜〜。
「それいけ!マリー」(鈴原研一郎、マーガレットコミックス)
「レモンの年頃」3(鈴原研一郎、マーガレットコミックス)
2001年11月11日
古本市場小平店。
「イティハーサ」全7巻(水木和佳子、ハヤカワ文庫)
「ダークゾーン」(汐見朝子、コミックロマンミステリー)
2001年11月6日
新刊。
「乙姫BOMB!」(大橋薫、ヤンマガKC)
2001年11月5日
新刊。
「Hな恋でリッチになろう」(酒井美羽、白泉社レディースコミックス)
酒井美羽スペシャルセレクション1。…って、もしかして収録作品はどれも既収録かな?
2001年10月30〜31日
新刊。
「孤島の姫君」(今市子、眠れぬ夜の奇妙な話コミックス)
「Paradise Kiss」3(矢沢あい、フィールコミックス)
2001年10月27〜29日
新刊。
「春の回線」(夢路行、希望コミックス)
「晩ゴハン、食べる?」(ぬまじりよしみ、ジュールコミックス)
「食と薔薇の日々」1(松苗あけみ、ジェッツコミックス)
2001年10月25〜26日
新刊。
「SI−SE−N〜死線〜」(楠桂、マーガレットコミックス)
「ありす19th」1(渡瀬悠宇、フラワーコミックス)
「死神の惑星」3(明智抄、アイズコミックス)
「シルバー」5(藤田和子、ペニー・ジョーダン・原作、フラワーコミックススペシャル)
2001年10月21日
新刊。
「パンドラ★パニック」1(名香智子、PFコミックス)
2001年10月17日
新刊。
「分身」(大橋薫、ぶんか社コミックスホラーMシリーズ)
2001年10月14日
東小金井、古本市場。
「平均台のビーナス」(風かをる、KCフレンド)
「ラブ・ステップのぼれば」全2巻(鈴木雅子、セブンティーンコミックス)
「黒衣のエバ」(里中満智子、コミックロマンミステリー)
古本市場の500円券があったのを使用。
新刊。
「ミラノ・これくしょん」12(文月今日子、国本果子・原作、KCBL)
2001年10月10日
新刊。
「オヨヨ」(市川みさこ、ペーパーコミックス)
2001年10月5日
新刊。
「抱いて抱いて抱いて・ダーリン」3(酒井美羽、白泉社レディースコミックス)
2001年9月28〜29日
新刊。
「KUROKO―黒衣―」4(高橋葉介、少年チャンピオンコミックス)
「聖ロザリンド」(わたなべまさこ、ホーム社漫画文庫)
「静かなるドン」55(新田たつお、マンサンコミックス)
「ギャラリーフェイク」23(細野不二彦、ビッグコミックス)
「KUROKO」の第3巻を買ったのを、つけ忘れていた。
いつ買ったんだっけな〜。<7月発売だったらしいから、その頃買ったんだろうけど
2001年9月26日
新刊。
「よみきり・もの」1(竹本泉、ビームコミックス)
2001年9月23日
国分寺、ブックセンターいとう。
「蝶よ美しく舞え!」1(菊川近子、原淳一郎・原作、マーガレットコミックス)
「マーメイド・レポート」(佐伯かよの、りぼんマスコットコミックス)
「スポットライト」全3巻(里中満智子、講談社漫画文庫)
武蔵境、ブックアイランド。
「オリンピアの詩」(里中満智子、KCmimi)
2001年9月19〜20日
新刊。
「NO・ブランド」(田渕由美子、クイーンズコミックス)
「天使のツラノカワ」4(一条ゆかり、ヤングユーコミックスコーラスシリーズ)
「DoDaDancin’!」3(槇村さとる、ヤングユーコミックス)
「火星人刑事」5(安永航一郎、ヤングジャンプ・コミックス・ウルトラ)
「桜咲いたか男はまだかいな」(志賀公江、双葉文庫)
2001年9月17日
新刊。
「神の名は」1(楠桂、あすかコミックス)
「アマテラス」4(美内すずえ、あすかコミックス)
「決死戦7人ライダー」(成井紀郎、石ノ森章太郎・原作、角川書店)
2001年9月14〜16日
新刊。
「緋の谷」(河村恵利、プリンセスコミックス)
「ママは女子大生」(本田恵子、ハーレクインコミックス)
「ママは女子大生」は先月9日に発売予定だった本。
ようやく発見したのだけど、いつ出たのだろうな。
2001年9月7日
新刊。
「外科医東盛玲の所見」11(池田さとみ、ミッシィコミックス)
「ちゅらさん」2(河あきら、岡田惠和・原作、ジュールコミックス)
「マンガと著作権」(米沢嘉博・監修、青林工藝舎コミケット叢書)
2001年9月1〜3日
新刊。
「残酷な神が支配する」17(萩尾望都、PFコミックス)
恋ヶ窪、ブックセンターいとう。
「いまは泣かない!!」(柴田あや子、マーガレットコミックス)
所沢、ほんだらけ。
「失礼!女王陛下」(伊丹理央、KCフレンド)
「黒髪怪談」(嶌峰麻利子、怪奇ロマンコミック)
「妖星源平記」1(松崎明美、寺島優・原作、希望コミックス)
秋津、ブックセンターいとう。
「残酷な神が支配する」1、3〜15(萩尾望都、PFコミックス)
東小金井、ブックセンターいとう。
「そして5年後」(津雲むつみ、集英社漫画文庫)
「ラブパック」2(大和和紀、講談社漫画文庫)
「ロリィの青春」1、2、3、5、6、8、9(上原きみこ、フラワーコミックス)
「残酷な神が支配する」2(萩尾望都、PFコミックス)
「残酷な〜」完結したので、まとめ読みするぞっ。
「ラブパック」はKCフレンドで持っているのに、中途半端に文庫を買ってどうしようというのか。
「ロリィの青春」は文庫化されたというのに今更歯抜けのフラワーコミックスを買ってどうしようというのか。
…アホかい、わしゃ。
2001年8月30日
新刊。
「チェン爺」3(新田たつお、ビッグコミックス)
2001年8月19〜24日
東小金井、古本市場。
「あなたが好きです」(松本るい、ヒットコミックス)
ひばりヒットコミックスを古本市場で見かけることは少なくないですが
松本るいは珍しい。次は灘しげみに遭遇したいもので。
新刊。
「天使の落魄」1(塩森恵子、クイーンズコミックス)
「ダーク・エンジェル」14(風間宏子、秋田コミックスエレガンス)
「天は赤い河のほとり」25(篠原千絵、フラワーコミックス)
「YASHA」10(吉田秋生、フラワーコミックス)
「サライ」7(柴田昌弘、ヤングキングコミックス)
「シルバー」4(藤田和子、ペニー・ジョーダン・原作、フラワーコミックススペシャル)
「栞と紙魚子と夜の魚」(諸星大二郎、眠れぬ夜の奇妙な話コミックス)
「Diabolo―悪魔―」1(楠桂&大橋薫、クリムゾンコミックス)
2001年8月17日
新刊。
「¥十億少女」3(酒井美羽、あすかコミックス)
「パズルゲーム☆はいすくーる」34(野間美由紀、花とゆめコミックス)
2001年8月14日
新刊。
「夜の童話」(紺野キタ、POPLARコミックス)
数日前に出たはずのハーレクインコミックスを探し歩いていたら、
目指すものが見つからなかったかわりに、
5月に出て今まで見つからないでいた「夜の童話」に遭遇。
それにしても、本は出たときにちゃんと店頭に積まれていてほしいものぢゃ。
2001年8月12日
ブックオフ花小金井。
「珠姫草紙」(鈴木雅子、集英社漫画文庫)
「夢つづり歌」(土方明美、集英社漫画文庫)
ブックセンターいとう恋ヶ窪。
「白き船の恋歌」(津雲むつみ、集英社漫画文庫)
チェリッシュギャラリー「音楽は心の言葉、絵は…」(竹宮恵子自選複製原画集、白泉社)
コミケには行かず…。
チェリッシュギャラリーは300円。値段的にこんなもんかと思ったんですが、
ビニール袋を開けて中を見てみると、本来はいっているべきイラストは半分しか
はいっていない〜。かわりになぜか和田慎二のチェリッシュギャラリーが1枚と
エースをねらえのセル画が1枚はいっていたんですが、なんか損した気分。
つーか、内容が本来と違うのなら、そのように明示しておいてくれぇ。
中を見ることが出来ないようにしてあるのだから。>ぶっくせんたーいとう
2001年8月8日
新刊。
「花園の誘い」(宮脇明子、講談社漫画文庫)
なかよし掲載初期作品も3本含む、未収録作品集。
初出情報くらいきっちり載せてほしいものですが、それはともかく。
先日のコーラスの増刊よりもうれしいような。
コーラス増刊に再録された作品はちょうど単行本1冊分あるというのに、
何故単行本の予定がないということになっているのか…。
2001年8月6〜7日
新刊。
「星恋華」11(佐伯かよの、ミッシィコミックス)
「外科医東盛玲の所見」10(池田さとみ、ミッシィコミックス)
「パソコン・カフェ」(陸奥A子、バンブーコミックス)
「星恋華」は、ロマロマ→幸せな気分に連載されたぶんの最後までが収録されてます。
これから先ちゃんと描かれるのだろうか?
「外科医東盛玲の所見」は、前巻が出てから三年ぶりになります。
そんなに間が空いていたとは知らなかった。
2001年8月4日
新刊。
「ナイショ×ボーイ」(酒井美羽、白泉社レディースコミックス)
「さんさんさん」2(柳原望、花とゆめコミックス)
2001年8月1日
新刊。
「美味しんぼ」80(花咲アキラ、雁屋哲・作、ビッグコミックス)
2001年7月26日
新刊。
「海よりも深く」8(吉村明美、フラワーコミックス)
「イマドキ!」5(渡瀬悠宇、フラワーコミックス)
風かをる先生のページ(http://members.edogawa.home.ne.jp/kaze516/)で
ラッキーカウンターを踏んでしまった記念にカラー原画を頂きました。
増刊少女フレンド昭和49年7月「ヘイユー 気になっちゃうわ」の原画です。
わーい。
2001年7月24日
新刊。
「アレックス・タイム・トラベル」(清原なつの、ハヤカワ文庫)
「狼の条件」(志賀公江、双葉文庫)
「闇に棲む音」(MF文庫)
「闇に棲む音」はホラーのアンソロジーで、
「闇に棲む音」(佐伯かよの)
「あまえんぼう」(風間宏子)
「すりガラスの向こう側」(ささやななえこ)
など18作品と山岸凉子インタビューが収録されています。
2001年7月13〜14日
新刊。
「ぴくぴく仙太郎」20(布浦翼、KCBL)
「JINGI」30(立原あゆみ、ヤングチャンピオンコミックス)
「空想科学大戦」4(筆吉純一郎、柳田理科雄・原作、ソニー・マガジンズ)
「空想科学大戦」は掲載誌が「コミックフラッパー」(メディアファクトリー)から
「コミックバーズ」(ソニー・マガジンズ)に変わったんですね。
2001年7月10日
新刊。
「あかりをください」(紺野キタ、ソニー・マガジンズ・コミックス きみとぼくコレクション)
このあいだ読んでみた「乙女は祈る」がちょっと気に入ったので、これも買ってみました。
2001年7月5〜6日
新刊。
「カレイドスコープ―万華鏡の絢爛―」(野間美由紀、白泉社レディースコミックス)
「パタリロ西遊記!」2(魔夜峰央、花とゆめコミックス)
「カントリー通信簿」全2巻(文月今日子、ミッシィコミックス)
2001年7月1日
恋ヶ窪、ブックセンターいとう。
「不良先生」2(西谷祥子、セブンティーンコミックス)
・蔵書増加記録2001年1〜6月
・入口に戻る