neko's 蔵書増加記録
2002年1〜6月分
2002年6月29日
新刊。
「静かなるドン」58(新田たつお、マンサンコミックス)
「ホニュウ類ヒト科オヤジ目」3(しらいしあい、ビッグコミックス)
2002年6月27日
新刊。
「Paradise Kiss」4(矢沢あい、祥伝社)
2002年6月25日
新刊。
「僕のライディーン」(芳崎せいむ、花音コミックス)
2002年6月20日
新刊。
「花と竜」(志賀公江、双葉文庫名作シリーズ)
「杖と翼」2(木原敏江、PFコミックス)
2002年6月19日
新刊。
「なずなよなずな」(大島弓子、白泉社文庫)
「甘い生活」22(弓月光、ヤングジャンプコミックスBJ)
2002年6月18日
新刊。
「赤と黒のカノン」3、4(風間宏子、ジュールコミックス)
「人形使い サウジーネ・サーカス団」(大橋薫、ぶんか社コミックス ホラーMシリーズ)
2002年6月17日
新刊。
「下北沢でウラウララ」(酒井美羽、あすかコミックス)
「教師にやらせな!S☆T☆J」(酒井美羽、あすかコミックス)
2002年6月13日
新刊。
「Only if ...」(佐々木潤子、KCKiss)
「銀の花びら」全3巻(水野英子、講談社漫画文庫)
2002年6月11日
新刊。
「私の保健室へおいで…」(清原なつの、ハヤカワ文庫)
2002年6月5〜6日
新刊。
「パタリロ西遊記!」4(魔夜峰央、花とゆめコミックス)
「竹御所余聞」(河村恵利、プリンセスコミックス)
2002年5月30日
新刊。
「ギャラリーフェイク」25(細野不二彦、ビッグコミックス)
2002年5月25〜26日
まんだらけ渋谷。
「やさしい沈黙」(のがみけい、シップポケットコミックス)
「こんにちは初恋さん」(もりたじゅん、りぼんマスコットコミックス)
新刊。
「海よりも深く」10(吉村明美、フラワーコミックス)
2002年5月24日
新刊。
「岸辺の唄」(今市子、アイズコミックス)
2002年5月22〜23日
新刊。
「ブロードウェイの星」全2巻(水野英子、双葉文庫名作シリーズ)
「サニーサイド・アップ」(本田恵子、ジュールコミックス)
2002年5月18日
新刊。
「黄色い本」(高野文子、アフタヌーンKCDX)
しばらく前に出たけど、買ってなかった。
2002年5月17日
新刊。
「純情クレイジーフルーツ 21世紀篇もう一度夢みたい!」1(松苗あけみ、クイーンズコミックス)
2002年5月15日
新刊。
「春の微熱」(清原なつの、ハヤカワ文庫)
「NANA」5(矢沢あい、りぼんマスコットコミックス)
「有閑倶楽部虎の巻」(一条ゆかり、りぼんマスコットコミックススペシャル)
2002年5月13〜14日
新刊。
「水密桃の夜」(ジョージ朝倉、KC別フレ)
「adidas MANGA FEVER」(スタイル/飛鳥新社)
アディダスが出したという「MANGA FEVER」は、
日・韓・欧の漫画家が競演してサッカーの熱を伝える本、と言えばよいのかな。
2002年5月11日
ブックセンターいとう小金井。
「桜京」(池田理代子、集英社漫画文庫)
「風の中のクレオ」(一条ゆかり、集英社漫画文庫)
どちらも昭和51年のやつ。表題作以外の収録はなし。
マーガレットコミックスや最近の文庫で持っているんだけど、ま、いいか。
2002年5月9〜10日
新刊。
「ダーク・エンジェル」16(風間宏子、秋田コミックスエレガンス)
「星のたてごと」全2巻(水野英子、講談社漫画文庫)
2002年5月3〜5日
ブックセンターいとう恋ヶ窪。
「すべりこみセーフ!」(中森清子、マーガレットコミックス)
「黒い微笑」1(細川知栄子、プリンセスコミックス)
「すべりこみセーフ!」は300円。ちと高い。
他に並んでいた中森作品が500円していたのと比べればマシな気もするけど。
新刊。
「キッズトーク」(柳原望、花とゆめコミックス)
COMITIA 60(東京ビッグサイト)。
「みのりすと」「水底の杯を求めて」「PARTY創刊号」(三原順作品刊行を求める会)
島田菜穂子(笹生那実)さんのところで3冊購入。
「みのりすと」の樹村みのりリストは、労作です。すごい〜。
2002年4月26〜30日
新刊。
「ブライトの憂鬱」(竹宮惠子、ジェッツコミックス)
「ひみつの階段」1(紺野キタ、POPLARコミックス)
「食と薔薇の日々」2(松苗あけみ、ジェッツコミックス)
「ひみつの階段」は、新作が2編収録されているとか。
ブックオフ北烏山店。
「黒い微笑」2、4(細川知栄子、プリンセスコミックス)
「True Romance」全6巻(武内昌美、フラワーコミックス)
少女マンガが今日まで半額セールだったので買ってしまいました。
細川作品は王家の紋章以外を新刊書店でも古本屋で見かけることが少ないんですが、何故かなぁ。
(欲しければ「黒い微笑」も書店で注文して入手可能なはずですが、そこまでする気もないので…)
武内昌美は、最近ちょっと気になっている作家だったり。
2002年4月25日
新刊。
「ありす19th」3(渡瀬悠宇、フラワーコミックス)
「シルバー」7(藤田和子、ペニー・ジョーダン・原作、フラワーコミックススペシャル)
「シルバー」は例によって書店に貼ってあるコミックス新刊予告リストに載ってなかった。
2002年4月22日
新刊。
「高円寺あたり」全2巻(西谷祥子、双葉文庫名作シリーズ)
「ハッピーエンド」(ジョージ朝倉、MEPHIST KCDX)
「高円寺あたり」は、集英社文庫版を持っているのですが、
新しく出たという事がうれしいので買ってしまいました。
後書きも解説もついてないのがちとさびしいような気もします。
いつも行く本屋で先週からずっと探していたのに、今日になってようやく並んでました。
「ハッピーエンド」も何軒かの書店で半月以上探し回ったのにどこにも置いてなくて、
たまたま今日機会があったので渋谷の某書店に行ったら山積みになってました。
吉祥寺あたりのふつーの書店にもちゃんと置いてほしいもので。
(新刊予告の「KCDX」では判型もわからないため、
特に探しづらい本だったりするので、尚更、店頭にしっかり並んでいてほしい)
2002年4月19日
新刊。
「天使のツラノカワ」5(一条ゆかり、ヤングユーコミックスコーラスシリーズ)
「ガールズザウルス」1(楠桂、少年サンデーコミックス)
「マジック☆マイスター」(山口美由紀、花とゆめコミックス)
2002年4月17日
新刊。
「てけてけマイハート」2(竹本泉、バンブーコミックス)
「晩ゴハン、食べる?」3、4(ぬまじりよしみ、ジュールコミックス)
2002年4月14日
新刊。
「白いトロイカ」全2巻(水野英子、講談社漫画文庫)
2002年4月8日
新刊。
「恋のティアラ」2(文月今日子、ミッシィコミックス)
書店に貼ってあるコミックス新刊予定表には載っていなかった…
2002年3月29日
新刊。
「静かなるドン」57(新田たつお、マンサンコミックス)
2002年3月27日
新刊。
「天は赤い河のほとり」27(篠原千絵、フラワーコミックス)
「よみきり・もの」2(竹本泉、ビームコミックス)
「宗像教授伝記考」特別版(星野之宣、希望コミックス)
2002年3月20〜22日
ブックセンターいとう小金井。
「三人きょうだい」(もりたじゅん、りぼんマスコットコミックス)
新刊。
「クラッシュ奥さん」2(吾妻ひでお、ぶんか社コミックス)
「ハニー・ハニーのすてきな冒険」全2巻(水野英子、双葉文庫名作シリーズ)
2002年3月19日
新刊。
「DoDaDancin’!」4(槇村さとる、ヤングユーコミックス)
2002年3月13〜14日
新刊。
「ミラノ・これくしょん」13(文月今日子、国本果子・原作、KCBL)
「サライ」8(柴田昌弘、ヤングキングコミックス)
2002年3月7〜8日
新刊。
「楽園まであともうちょっと」1(今市子、花音コミックス)
「JINGI」32(立原あゆみ、ヤングチャンピオンコミックス)
「1限めはやる気の民法」2(よしながふみ、ビーボーイコミックス)
あれ「JINGI」31を買ってなかった。でも今さら買う気もしないような。
2002年3月5日
渋谷まんだらけ。
「100円ぼろぼろスニーカー」(武田京子、セブンティーンコミックス)
新刊。
「抱いて抱いて抱いて・ダーリン」4(酒井美羽、HLC)
2002年2月28日
新刊。
「幽子ちゃん100連発!!」(楠桂、てんとう虫コミックススペシャル)
「美味しんぼ」81(花咲アキラ、雁屋哲・作、ビッグコミックス)
2002年2月26日
新刊。
「YASHA」11(吉田秋生、フラワーコミックス)
2002年2月25日
新刊。
「お父さんは時代小説が大好き」(吉野朔実、角川文庫)
2002年2月22〜24日
新刊。
「柴王」2(布浦翼、モーニングKC)
恋ヶ窪、ブックセンターいとう。
「残酷な神が支配する」16(萩尾望都、PFコミックス)
第16巻だけしばらく買わずにいたのですが、いつまで1冊欠けた状態でいるのもなんだし。
2002年2月21日
新刊。
「ダーク・エンジェル」15(風間宏子、秋田コミックスエレガンス)
2002年2月19日
新刊。
「一条ゆかりの食生活」(一条ゆかり、ヤングユーコミックス ワイド版)
「柘榴石の涙」(野間美由紀、花とゆめコミックス)
2002年2月16日
新刊。
「神の名は」2(楠桂、あすかコミックス)
2002年2月13〜14日
新刊。
「ベビーシッター・ギン!」4(大和和紀、KCKiss)
「悪魔のお店」2(大橋薫、朝日ソノラマ)
「百鬼夜行抄」9(今市子、眠れぬ夜の奇妙な話コミックス)
2002年2月9日
新刊。
「レディの条件」全2巻(篠崎佳久子、スザーン・バークレー・原作、ハーレクインコミックス)
2002年2月5日
新刊。
「ヒミツの恋はいつもHに▽」(酒井美羽、白泉社レディースコミックス)
「女性学・男性学」(伊藤公雄・樹村みのり・國信潤子、有斐閣アルマ)
「女性学・男性学」はジェンダー論の本ですが、樹村みのりさんの漫画が3編はいっています。
2002年1月30日
新刊。
「ギャラリーフェイク」24(細野不二彦、ビッグコミックス)
2002年1月26日
新刊。
「ありす19th」2(渡瀬悠宇、フラワーコミックス)
「シルバー」6(藤田和子、ペニー・ジョーダン・原作、フラワーコミックススペシャル)
「シルバー」は書店に貼ってある新刊予告リストには載ってなかったので、
店頭に並んでいるのを見掛けたときに、以前に出ていた本なのか新刊なのか、
買おうか買うまいかと迷ってしまった。
2002年1月18日
新刊。
「飛雪」(名香智子、ジュールコミックス)
2002年1月17日
新刊。
「¥十億少女」4(酒井美羽、あすかコミックス)
「悪魔のお店」1(大橋薫、朝日ソノラマ)
2002年1月15日
新刊。
「デッドリー・カーニバル」(楠桂、ウィングスコミックス)
「危険な代役」(篠崎佳久子、サラ・クレイヴン・原作、ハーレクインコミックス)
2002年1月12〜13日
まんだらけ渋谷。
「ラブリーまりちゃん」5、7(上原きみこ、てんとう虫コミックス)
「あおげば尊し」(中森清子、マーガレットコミックス)
「バレエ・ダンサー」(有吉京子、新書館)
渋谷のチャコット東京本店8階で開催中の有吉京子バレエ漫画原画展を見て、
ついでにまんだらけに。
「バレエ・ダンサー」の中身と原画展とで、かなりの数のイラストが共通でした。
なんか、展示のカタログを買ったような気分。
それにしても、同じシリーズの萩尾「金銀砂岸」が800円なのに、
なんで「バレエ・ダンサー」は1000円なのだろう?
りぼんカラーシリーズの松尾美保子「白鳥」も同じくらいの値段であったけど、買わず。
新刊。
「天上の虹」18(里中満智子、KCKiss)
2年7ヶ月ぶりに続きが出ました。
すると第19巻が出るのは2004年夏頃??
2002年1月7日
新刊。
「恋とHは攻め!でいく」(酒井美羽、白泉社レディースコミックス)
「パタリロ西遊記!」3(魔夜峰央、花とゆめコミックス)
・蔵書増加記録2001年7〜12月
・入口に戻る