neko's 蔵書増加記録

2004年7〜12月分

2004年12月31日

新刊。

「幕末平成KID 新撰組妖奇譚」(楠桂、てんとう虫コミックススペシャル)


2004年12月24〜26日 「金魚屋古書店」1(芳崎せいむ、IKKIコミックス) 「金魚屋古書店出納帳」上下(芳崎せいむ、IKKIコミックス) 「ゴールド」8(藤田和子、アン・メイジャー・原作、フラワーコミックススペシャル) 雑誌は変わっても金魚屋古書店は健在だなあ。 「千津美と藤臣君シリーズ」や「白木蓮抄」などが取り上げられていてうれしいです。 「出納帳」の方は、去年少年画報社から出版された内容に、描き下ろしが1作品ずつ追加されているようです。 「ゴールド」は最終巻。例によって、書店の新刊予定表に載ってなくて、知らない間に出ていました。
2004年12月20〜21日 新刊。 「イヴの眠り」3(吉田秋生、フラワーコミックス) 「吾妻鏡」2(竹宮惠子、アイランドコミックスPrimo) 「かすとろ式」(駕籠真太郎、太田コミックス) 「このマンガを読め!2005」(フリースタイル) …「吾妻鏡」は、予想通り、第1巻を読んだと思ったら第2巻が出ていました。
2004年12月17〜18日 新刊。 「恋愛生活」2(佐々木潤子、オフィスユーコミックス) 「祈殺」(大橋薫、朝日ソノラマ) 「吾妻鏡」1(竹宮惠子、アイランドコミックスPrimo) 「吾妻鏡」は以前中公から出ていたものです(中公版は上巻しか持ってないよぉ)。 先月出た第1巻をようやく買ったと思ったら、すぐに第2巻が出る予定だなあ。
2004年12月16日 新刊。 「ガラスの仮面」42(美内すずえ、花とゆめコミックス) 出た。ということだけでうれしかったり。次も早く出るとよいのですが…
2004年12月15日 新刊。 「愛は命がけ」全2巻(篠崎佳久子、リンダ・ハワード・原作、ハーレクインコミックス)
2004年12月12日 新刊。 「千利休」(清原なつの、本の雑誌社) 知らない間に出版されていました。普段行く本屋では見あたらないし、教えてもらわなければ、永遠に知らないままでいたかも(^^;; それにしても、ずいぶん分厚い本だなあ。
2004年12月7日 新刊。 「うろこひめ」(高橋真琴・絵、嶽本野ばら・文、主婦と生活社) 書店で見掛けた時、最初は絵本かと思いましたが、絵が少ないので物語の本というべきでしょうか。 小説の「鱗姫」とは別の話なのね。
2004年12月6日 新刊。 「家政夫パタリロ!」(魔夜峰央、花とゆめコミックス) 「パタリロ源氏物語!」1(魔夜峰央、花とゆめコミックス) 「巫女っす!」1(大橋薫、ヤングキングコミックス) 「魔夜峰央の『ダリ的魔法術』」(小学館) 「ダリ的魔法術」は、ダリの絵の解説。のようだがなんと言うべきか、う〜ん。
2004年12月2日 新刊。 「ハートのダイヤモンド〜吉井怜物語〜」3(小樹藍りん、吉井怜・原作、プリンセスコミックス) 「キョウコのキョウは恐怖の恐」(諸星大二郎、講談社) 「キョウコ〜」は、著者初の小説集。
2004年12月1日 新刊。 「道知辺」(夢路行全集10) 「蒼天をみる想い」(夢路行全集11) 「鈴が鳴る」(夢路行全集12) 先週出ていたものです。いつも行く書店で探したけど見当たらなかったのです。
2004年11月30日 新刊。 「SALVA ME」(紺野キタ、CRAFT SERIES) 「静かなるドン」70(新田たつお、マンサンコミックス) 「美味しんぼ」90(花咲アキラ、雁屋哲・作、ビッグコミックス) 「SALVA ME」は11月初めに出ていたはずですが、今まで書店で見掛けた事がなかったです。
2004年11月26日 新刊。 「水に棲む花」2(篠原千絵、フラワーコミックス) 「ふしぎ遊戯 玄武開伝」3(渡瀬悠宇、フラワーコミックス)
2004年11月25日 新刊。 「恋愛内科クリニック」(松苗あけみ、MIUコミックスDX) 「恋愛内科25時」の続編というか、ともちゃんがクリニック開設ってなんじゃいというか。 「〜25時」の方は来春TV化なのね。吉沢悠と吉川ひなのか〜。
2004年11月19日 新刊。 「プライド」3(一条ゆかり、クイーンズコミックス)
2004年11月17日 新刊。 「PANDORA」(柴田昌弘、眠れぬ夜の奇妙な話コミックス)
2004年11月13日 新刊。 「ベビーシッター・ギン!」8(大和和紀、KCKiss) 「トゥインクルスターのんのんじーEX」(竹本泉、ジェッツコミックス) のんのんじーは1ヵ月半も前に出ていたはずのものですね。 買い忘れていたつーか、全然意識してなかったつーか。
2004年11月4日 新刊。 「あの山越えて」5(夢路行、A.L.C.Selection)
2004年11月2日 新刊。 「神南火」(星野之宣、ビッグコミックススペシャル) これで「かむなび」と読むのですな。 書店の新刊予告リストになかったので、連続の不意打ち。
2004年10月30日 新刊。 「ゴールド」7(藤田和子、アン・メイジャー・原作、フラワーコミックススペシャル) 例によって(というのか?)、書店に貼ってある新刊予定表には載ってなかったので、不意を突かれたというか。
2004年10月26日 新刊。 「絶対彼氏。」5(渡瀬悠宇、フラワーコミックス)
2004年10月25日 新刊。 「恋弔い」(楠桂、マーガレットコミックス)
2004年10月22日 「シュガシュガルーン」2(安野モヨコ、KCDX)
2004年10月19日 新刊。 「BELIEVE [ビリーヴ]」1〜2(槇村さとる、クイーンズコミックス) 「純情クレージーフルーツ 21世紀篇 もう一度夢みたい!」2(松苗あけみ、クイーンズコミックス) 「百鬼夜行抄」12(今市子、眠れぬ夜の奇妙な話コミックス) 「BELIEVE」は1、2巻同時発売。 いつも行く書店では平積みの台には第1巻だけが積んであって、 その周囲には第2巻を並べ得るスペースすらなく(台全体としてはスペース的余裕はあるのに)、 第1巻だけしか入荷してないのかなーと思ったら、 そこから離れたレジ前に第2巻だけ積んでありました(レジ前にもスペース的余裕はあるのに第2巻だけ)。 もしかして1、2巻同時発売ということに気づいてないのか、この本屋は。 ついでに、「百鬼夜行抄」12巻は、午前中は荷の封を切っただけな状態で置いてあったので急いで買ったんですが 夜にもう一度見てみたら、平積みの台の上には1巻〜11巻がきれいに積まれているのに、カンジンの12巻だけが どこにもない。午前中にあった荷は一日で全部売れたんでしょか。 それとも、まちがって11巻を買ってしまう人を続出させようというのが狙いかな。 これだから、駅ビル内の本屋ってやつは、全く。 …と言いつつ、通勤経路上にある利便性(というより、改札口を出たらもう本屋の中だよ)や 駅ビルのポイントカードでポイントをためるとお得だという理由で、いつもここで買うことになるんだよなー。 (そういうふうに必ず客が来るから、いいかげんな商売でも成り立つのだろうけれどねぇ) 1日経った今日見てみたら、さすがに並べ方は直されていて、 「BELIEVE」は2つが並んで積まれているし「百鬼夜行抄」は12巻まで積まれていますが、 発売日にそのように並んでなくちゃなー。
2004年10月16日 新刊。 「¥十億少女」10(酒井美羽、あすかコミックス) 「cat’s−paw」(野間美由紀、ボニータコミックスα) 「K2OFFICE」(楠桂・大橋薫、大都コミックスFR) 「マダム・ジョーカー」4(名香智子、ジュールコミックス) 「cat’s−paw」と「K2OFFICE」は、先月出ていたはずですが 今まで書店で遭遇できなかったです。まあ真剣に探していたわけでもないんですけど。 「マダム・ジョーカー」。ゲストキャラの名前が、「間十和莉苻(まとわ りつく)」とか 「掛琴寿妃代(かけごと すきよ)」とか「右材(うざい)」とか。すばらしいネーミングだなあ。 第11話に出てきたオバサンのモデルは柴田理恵さんだろうか、と思ってもみたり。
2004年10月14日 新刊。 「うす紅色の夏の影」(長岡良子、ボニータコミックス) 「かなわぬ想い」(文月今日子、キャロル・モーティマー・原作、ハーレクインコミックス)
2004年9月30〜10月5日 新刊。 「ギャラリーフェイク」31(細野不二彦、ビッグコミックス) 「とりかえ風花伝」2(柳原望、花とゆめコミックス) 「春告小町」4(山口美由紀、花とゆめコミックス) 花ゆめは、2冊とも時代劇ですねー。いや、だからどうということでもないですが。
2004年9月28日 新刊。 「あなたがいれば」5(吉村明美、フラワーコミックス) 「荻の原日記」上下(夢路行全集7〜8) 「踊る三日月夜」(夢路行全集9)
2004年9月22〜23日 新刊。 「街童子」(高橋葉介、眠れぬ夜の奇妙な話コミックス) 「新パズルゲーム☆はいすくーる」2(野間美由紀、ボニータコミックスα) 「トランジスタにヴィーナス」7(竹本泉、MFコミックス)
2004年9月17〜20日 新刊。 「私に似た人」(北村夏、あおばコミックス) 「ぺ天使と忘れん坊」(亜月裕、クイーンズコミックス) 「WONDER!」3(河あきら、ジュールコミックス) 「甘い生活」27(弓月光、ヤングジャンプコミックスBJ) 「抱いて抱いて抱いて・ダーリン」8(酒井美羽、花とゆめコミックス) 「私に似た人」は、北村夏名義としては初のコミックスになるんでしょうか。 (「猫的生活12か月」は川崎苑子名義だったよな) 「抱いて抱いて抱いて・ダーリン」で花とゆめコミックスで出ているやつは HLCで出ていたやつの「新装版」だろうと思っていたら、 第8巻以降はHCとHLC両者の続編なのだそうな。 うっかり買い逃すところであった。
2004年9月15日 東小金井、ブックセンターいとう。 「狂わせたいの」(花津ハナヨ、恋パラコレクション) この本、新刊書店では見たことないんですぅ(意識して探したわけじゃないけど)。
2004年9月13日 新刊。 「恋文日和」3(ジョージ朝倉、KC別フレ)
2004年9月9日 新刊。 「瞳に映るは銀の月」(北原文野、秋田書店)
2004年9月3〜4日 新刊。 「愛のうずしお」(山田ミネコ、サラ・クレイヴン・原作、ハーレクインコミックス) まんだらけ渋谷。 「静かなるドン」68(新田たつお、マンサンコミックス) 「ふたりだけの空」(樹村みのり、りぼんカラーシリーズ28) ひさしぶりにまんだらけに行ったら、りぼんカラーシリーズが何冊か置いてありました。 「ふたりだけの空」は、その中でもちょっと高めの1050円でしたが、 今後遭遇する機会もあまりないだろう、と。 「静かなるドン」は、買い逃しが発覚したものを見つけたので、とりあえず購入。
2004年8月30日 新刊。 「平凡ポンチ」2(ジョージ朝倉、IKKIコミックス) 「美味しんぼ」89(花咲アキラ、雁屋哲・作、ビッグコミックス)
2004年8月28日 新刊。 「よみきり・もの」7(竹本泉、ビームコミックス) 「静かなるドン」69(新田たつお、マンサンコミックス) あ、「静かなるドン」の68巻を買い忘れている… 「よみきり・もの」は4巻を買い忘れたままだし。なんとかしなきゃ。
2004年8月26日 新刊。 「Mの伝説〜ダーク・エンジェルII〜」2(風間宏子、秋田コミックスエレガンス) 「水色童子K.K.」1(名香智子、フラワーズコミックス)
2004年8月25日 新刊。 「幻月楼奇譚」(今市子、キャラコミックス) 「猫のファンタジー」3(中山星香・他、バーズコミックスデラックス) 猫のファンタジーの3巻目。内容は 「いやどうも!」(中山星香) 「アナスタシアのすてきないとこ」(花郁悠紀子) 「星の子猫たち」(猫十字社) 「おかあさんがいない」(樹村みのり) 「トラジマのミーめ」(松本零士) 「とびだせお嬢さん」(忠津陽子) 「ネコネコ・こねこ」(いまいかおる) 「ネリマドールに鵺が鳴く」(中山星香)←「ぬえ」は「空へんに鳥」なのですが
2004年8月23日 新刊。 「舞姫テレプシコーラ」6(山岸凉子、MFコミックス)
2004年8月22日 新刊。 「パタリロ!」77(魔夜峰央、花とゆめコミックス)
2004年8月17日 新刊。 「魔法使いサリー」(横山光輝、講談社) りぼん連載を完全収録したものです。 単行本未収録だった話も今回初収録されていてうれしいというか。 サリー(連載時にはサニー)のお母さんって、最初は黒髪だったんですね。 昔の単行本では金髪に描き換えられていたので、黒髪のお母さんを見るのは初めてです。 サニーのお母さんの名前がシーマというのは失念していました。面白い偶然、なのですね、きっと。 本のサイズが中途半端(B6の本棚に並べるにはちと大きいし…)なのは許そう(笑
2004年8月9〜11日 新刊。 「昔遊んだジョージ」5〜7(武田京子、ミッシィコミックスプレミアム) 「謡う海」(ゼロサムコミックス夢路行全集4) 「天からの贈り物」(ゼロサムコミックス夢路行全集5) 「鳥を見ていた朝」(ゼロサムコミックス夢路行全集6) 「ピアニシモでささやいて第二楽章」1〜2(石塚夢見、KCBL) 「NANA」11(矢沢あい、りぼんマスコットコミックスクッキー)
2004年8月4日 新刊。 「イノセントW」1(楠桂、YKコミックス) 「トニーたけざきのガンダム漫画」(トニーたけざき、矢立肇・富野由悠季・原作、角川コミックスエース)
2004年7月26日 新刊。 「イヴの眠り」2(吉田秋生、フラワーコミックス) 「絶対彼氏。」4(渡瀬悠宇、フラワーコミックス) 「ゴールド」6(藤田和子、アン・メイジャー・原作、フラワーコミックススペシャル) 「オープンマインド」1(芳崎せいむ、モーニングKC) 「ムーン・ロスト」全2巻(星野之宣、アフタヌーンKCDX)
2004年7月20日 新刊。 「真澄鏡」(大橋薫、大都コミックスFR) これで「ますかがみ」と読むのか…
2004年7月16日 新刊。 「ガールズザウルスDX」3(楠桂、サンデーGXコミックス)
2004年7月15日 新刊。 「マーメイド クイーン」(佐々木潤子、KCKiss) 「リー インカーネーション ―さよなら平田くん―」(宮脇明子、クイーンズコミックス) 「学生たちの道」(西谷祥子、白泉社文庫)
2004年7月10日 新刊。 「こんにちは先生」下(水野英子、珈琲文庫) 神保町・北沢ビル2階のインドセンターホールで「水野英子の世界展」を11日までやっているので行ってきました。 書店にはまだ並んでない本ですが、先行販売ということで売られていました。 サインも貰ってしまった(^-^)v 今日は17時に展示終了の後、茶話会が行なわれました。 水野さんやゲストの和田慎二さん秋本治さんたちの興味深いお話を2時間にわたってみっちり聞けて、とてもよかった。
2004年7月8日 新刊。 「悪夢交渉人」(高橋葉介、朝日ソノラマ) 先月出たはずで、ずっと探していたんですが、ふだん行く書店には全く並んでなかったのです。 たまたま別の書店に行ってみたらありましたが、漫画の品揃えの良い書店というわけでもないのに、なんか、釈然としない気分。
2004年7月6日 新刊。 「アヒル」(恵月ひまわり、KCなかよし) 「ハートのダイヤモンド 吉井怜物語」2(小樹藍りん、吉井怜・原作、プリンセスコミックス) 「踊る!クレムリン御殿」(駕籠真太郎、ピースコミックス) 「踊る!〜」は1年以上前に出た本ですが、今になってしょーどー買い。 なんか、大竜宮城が思い浮かぶタイトルですが、内容はそれとは全く違って、しかも面白い… 渋谷、まんだらけ。 「ロリィの青春」4、7、10(上原きみこ、フラワーコミックス) 残りの7巻は持っていたですが、持っていない3冊だけが店に並んでいたというのがうれしかったり。 それぞれの値段が100円、200円、300円というのは、なんだか変な気分。
2004年7月3日 新刊。 「辻占売」3(池田さとみ、ぶんか社コミックス ホラーMシリーズ)

蔵書増加記録2004年1〜6月
入口に戻る